- 2021年6月7日
- 2021年6月7日
ボードゲームを通じて算数が好きに、得意になる方法
学校で勉強する教科の中で、大事な科目の1つに算数があると思います。 足し算・引き算・掛け算・割り算。この辺の計算は、大人になっても色々な場面で使うからです。 #大人になったら絶対この勉強の知識使わないじゃん!と思ったことありますよね #皆さん、ご存じの通り、算数はめっちゃ使う! 算数って積み上げの勉 […]
学校で勉強する教科の中で、大事な科目の1つに算数があると思います。 足し算・引き算・掛け算・割り算。この辺の計算は、大人になっても色々な場面で使うからです。 #大人になったら絶対この勉強の知識使わないじゃん!と思ったことありますよね #皆さん、ご存じの通り、算数はめっちゃ使う! 算数って積み上げの勉 […]
今回は2人用ボードゲームの傑作パッチワークを紹介します。 ボードゲームに少し詳しい人であれば、知らない人はいない名作中の名作です。 ルールもシンプルなのですが、必勝法などはなく何回でも繰り返し遊べるゲームなのです。 そんなパッチワークを紹介する前に、少しだけ自己紹介をさせてください。 ボードゲームを […]
今回は2000年に発売した面白さが保証付きの名作ゲーム・カルカソンヌを紹介します。 面白さが保証付きの理由 世界三大ボードゲームに選ばれていて、ドイツゲームの2大賞に受賞しているから。 ドイツゲームの2大賞 ・ドイツ年間ゲーム大賞 ・ドイツゲーム大賞 ちなみにドイツ年間ゲーム大賞は、ドイツで選定され […]
難しいことは言わずに、とにかく笑って楽しめるボードゲームって無いかな? とお探しのあなたにオススメなゲームを紹介します。 その名も、ito(イト)です。 このitoは、2つのゲームが出来るようになっています。 ・クモノイト ・アカイイト 今回はクモノイトを紹介します。 アカイイトは、また後日に別記事 […]
ボードゲームと言えば何を想像しますか? 人生ゲーム?すごろく?モノポリー? ボードゲームと言えば、ダイス(さいころ)ですね! #いきなり何? ボードゲームといえばダイスを振っているところを想像する人が少なくないのではと思います。 しかし、私のサイトでは、ダイスを使うボードゲームってまだ紹介してなかっ […]
ボードゲームって得点競技が多いけど、そういうのは苦手だから勝ち負けが無いボードゲームってないかな? そんな疑問をお持ちのあなた。 今日は勝ち負けが無く、まったりできるボードゲームを紹介します。 その名も、暴力的理論。 まったりするボードゲームなのに、タイトルが暴力的理論。 ギョッとする人もいるかと思 […]
先日、ボードゲームをより楽しくする空間作り(音楽編)を紹介しました。 今日はボードゲームをより楽しくする空間作り(小物編)をお送りしたいと思っていました。 しかし、小物の1つ・ポーカーチップのことを書いているうちに、ポーカーチップ愛が溢れすぎて文字数が結構いってしまったので、今回は予定を変更しようと […]
ボードゲームをする時の空間作りって気にしたことありますか? ボードゲームだけじゃなく、何かを体験する時の空間って、とても重要だと思います。 それは、その空間によって体験するものの満足度が変わってしまうからです。 私は空間作りのプロなんかでは無く、ズブの素人です。 ですが、ボードゲームをする時には出来 […]
子供からお年寄りまで遊べる、本当に簡単なゲームって何か無いかな? とゲームをお探しのあなた。 今日はこんなゲームを紹介させていただきます。 その名も、スティッキー。 ルールは本当に簡単でボードゲームをしたことが無い人でも、すぐに理解して遊ぶことができるゲームです。 テレビなどでも取り上げられたことが […]
ボードゲームは1度遊んでみると、とても面白いものです。 ですが、中にはボードゲームやってみたけど面白くなかったという人もいたりします。 その理由の1つとして、その人が遊んだゲームが合って無かったということがあると思います。 ボードゲームにはたくさんのジャンルがあり、そのジャンルが人によって合う合わな […]